格安でLUMIX DC-TX2D/TX2にフィルターを取り付けられるアダプター JJC製 DC-TX2D用フィルターアダプターをレビュー

スポンサーリンク

LUMIX DC-TX2D/TX2にフィルターを取り付けるには、別途フィルターアダプターを取り付ける必要があります。国内ではレンズメイト製のフィルターアダプターが入手性が良いのですが、送料込みで7000円程度と高価です。

さすがに手軽に買えるような値段ではなかったので、安価に変えるフィルターアダプタを探していたところ、AliExpressでJJC製のDC-TX2D用がフィルターアダプターが約1600円(記事執筆時点)で売られていたので購入してみました。

今回は、このフィルターアダプターをLUMIX DC-TX2D/TX2取り付ける方法と実際の使用感をレビューしていきます。

786.0¥ 48% OFF|Panasonic lx10 lx15 tz200 tztz220 zs200 zs220 tx2 zs100 tz100用フィルターuv cpl円形偏光およびアダプターリングレンズキャップ| | - AliExpress
Smarter Shopping, Better Living! Aliexpress.com

フィルターアダプターについて

取り付け可能なフィルターサイズ

40.5mmのフィルターが取り付け可能なようです。

付属品

  1. フィルターアダプター本体
  2. フィルターアダプター用の両面テープ予備
  3. レンズキャップ
  4. レンズキャップ落下防止用のストラップ

フィルターアダプターの取り付け方法

1.カメラの電源をONにします。

2.レンズの先端にフィルターアダプターを取り付けます。

3.撮影してみてケラレが発生していないか確認します。

ケラレが発生していたら一度はずし、位置を微調整してから貼り付けなおします。

4.電源を切った状態でフィルターアダプターを10秒間軽く押さえしっかりと接着させます。

以上で取付完了です。

使用感

LUMIX DC-TX2Dにフィルターアダプターを取り付けた状態で使用した感想です。

外れやすさ

軽く引っ張ったぐらいでは外れません。また、フィルターの重さで外れることもありません。

フィルターを取り付けた状態のケラレ具合

実際の撮影でケラレがどれだけ出るか試した結果です。すべて焦点距離24㎜で撮影しています。

フィルターなし

ケラレなし。

ステップアップリング(40.5mm→52mm)

ケラレあり。

焦点距離28mmでケラレがなくなる。

ステップリングアダプタ+MARUMI PLフィルター(52mm)

ケラレあり。

焦点距離30mmでケラレがなくなる。

フィルターを付けた状態だとケラレが生じるようです。フィルターを取り付けた状態だと多少ズームした状態で使うか、後でトリミングする必要がありそうです。

まとめ:安価ながら問題なく使える

JJC製 DC-TX2D用フィルターアダプターの良い点

  • フィルターアダプターを取り付けても広角にケラレがない。
  • 両面テープの予備がついてくる。
  • コストパフォーマンスが良い。

JJC製 DC-TX2D用フィルターアダプターの悪い点

  • フィルターを取り付けると広角でケラレる。(フィルターとの相性問題?)
  • 海外発送なので届くまで1、2週間程度時間がかかる。

海外発送なので1週間~2週間かかりますが、安価にLUMIX DC-TX2D/TX2対応のフィルターアダプターが手に入るのが魅力的です。

フィルターを使った撮影をしてみたい方は購入されてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました